トレーニングの目的

トレーニングの目的

サッカーというスポーツを理解し、仲間との関わりの中で人間性を養います。
向上心をもって取り組むクリエイティブな選手を育成します。

チーム方針

楽しく、時には厳しく基礎技術を増進させながら選手たちのレベルの向上を図っていきます。
選手たちにサッカーを好きになってもらえるように、サッカー経験豊富で技術のあるコーチ陣が、トレーニングメニューを工夫しながら指導しています。

選手ひとりひとりの個性を見極め、その選手のレベルに応じたグループ分けをして、選手それぞれに適したトレーニングをしています。

トレーニングに限らず、他チームとの練習試合の実施や、招待大会にも積極的に参加しています。
試合では勝負にこだわる。
気持ちで負けない。
その為に日々のトレーニングの中で常に気持ちで負けないように選手たちに指導しています。

そしてスポーツ選手である以上、挨拶、礼儀が大切です。
クラブとしての活動中はもちろん、活動以外である普段の生活の中でも挨拶、礼儀を意識できるよう指導しています。

安心して選手を任せてください!

トレーニングの種類

サッカーとは・・・
ゴールを決めて、ゴールを守り、ボールを奪う!
サッカーのルールに従って点を競うスポーツです!

まず上記を理解してもらい、基礎技術《止める、蹴る、運ぶ》をトレーニングしていきます。

もう一つ重要なのは・・・
勝負!

対人トレーニングやドリブルトレーニングでも勝負にこだわらせ、勝った時は喜び、負けた時は悔しいという気持ちを持つように指導しています。

また人間性、協調性も必要です。
合宿や遠征において、自分の事はひとりでできるように取り組んでいます。
合宿、遠征から帰ってきた選手たちは、真っ黒に日焼けした顔とともに、人間としてひと回り大きくなって帰ってきます。

交流試合や大会への参加も重要なトレーニングとなります。
試合だけではトレーニングにはならないため、個人、チームでの練習と交流試合や大会への参加のバランスを考えながらメニューを組んでいます。

自主トレーニング

クラブのトレーニングと同様に重要なのが自主トレーニングです。

よく保護者様から自主トレは何をしたらいいのか?と質問を受けます。

普段のトレーニングでは選手達はコーチ達からサッカーの指導を受けています。
まずは選手に保護者様が指導されてみてください。(話を聞いてみてください)

一緒にボールを蹴ってあげたり、一緒に夜にランニングしてあげたり、一緒にテレビでサッカー観戦をしたり、一緒に対人プレーをして勝負にこだわせたり。

そして一番大事なことは褒めてあげることです。
コーチから厳しく指導された後に、自宅でも怒られたら選手たちのメンタルも落ちてしまいます。
選手の個性はそれぞれです。
厳しくして伸びる選手もいれば、褒めて伸びる選手もいます。
自分の子供を信じ、保護者様が最高のサポーターになってください!!

たんぽぽ

蒲公英

漢字ではこのように書くみたいですね。

いつも当たり前のように身近にいる存在。
戸田シティフットボールクラブも選手にとってたんぽぽの様な存在を目指しています。

コーチ達が水のように情熱を注ぎ、保護者様達が太陽のように愛情で照らすことにより、選手達、クラブは強くたくましく育ち、そして花を咲かせます。

しかし、花を咲かせるだけが目的ではありません。
勝つだけのサッカーを教えているわけではありません。
選手達が中学生、高校生となった時に、そのレベルで戦えるような選手になってもらうように指導をしていきます。
そして、これからもずっとサッカーが好きでいられるようになってもらいたいと思っています。

ぜひコーチ達を選手権に招待してください。
Jリーグの試合で活躍する姿を見させてください。
そして、また一緒にサッカーをやりましょう!

このクラブを卒業した時に各選手達はたんぽぽの綿毛のようにバラバラになりますが、それぞれの場所で新しい花を咲かせてくれることをコーチ達は望んでいます。

タイトルとURLをコピーしました